ヨハネス・フェルメールは恋文を題材に作品を複数のこしていますが、本作品は人物の描写が最も小さい作品です。
手前の部屋から奥の部屋の人物を覗き見るというアイディアは、同時代でフェルメールが度々、着想を得ていたピーテル・デ・ホーホの作品を参考にしていると考えれれています。
また、本作品は一度盗難にあっており、その際、犯人がキャンパスを切り裂いてしまい大きなダメージを受け、盗難から発見後一年をかけて修復されています。
作品:恋文
作品は、手前の部屋から奥の部屋を覗き見ているような効果がでるよう描かれており、暗い部屋から明るい部屋へ自然に視線が向かう効果も得ています。
「恋文」
(1669-1770年)
フェルメールは同様な効果を「絵画芸術」や「信仰の寓意」などでも表現しています。
恋文を受け取った女主人は不安げな表情で召使を見上げています。
召使は手紙の内容が女主人にとって良いことが書いてあることを確信しているような顔をしています。
二人の顔に光が当たっており、自然に鑑賞者の視線が最初に二人の表情に行くように構成されています。
壁の絵
壁には2枚の絵が掛けられています。下の絵は青空と穏やかな海上に帆船が浮いています。
当時、海は恋に例えられ、船は恋人にたとえられました。穏やかな海は恋が順調なこと、帆船は恋人が遠くにいることを表現しています。
上の郊外の自然豊かな場所を人が歩いている絵も同様な意味があると考えれています。
楽器
女性が膝にのせている楽器はジターンという当時の楽器で恋愛を暗示する表現です。
散らかっている床
奥の部屋の床には、散らかった洗濯ものや脱ぎ捨てられたようなサンダル、無造作に壁に掛けられたほうきが描かれています。
女性が恋愛に心を奪われ家事をしていないことが表現されています。
手前の部屋にも整理されずにおかれている楽譜が描かれています。
ピーテル・デ・ホーホの作品
ピーテル・デ・ホーホはフェルメールと同時代に同じくオランダ デルフトで活躍した画家でフェルメールに大きな影響を与えています。
「男と女とオウム」
(1668年)
フェルメールの「恋文」もデ・ホーホの「男と女とオウム」から着想を得たものだと考えられています。
コメント