テオドール・ジェリコー 「メデューズ号の筏(いかだ)」

絵画

1816年 フランス海軍の軍艦メデューズ号がアフリカ西海岸のセネガル沖で座礁、多くの死者を出す事件が起きました。

船長と高級士官は救命ボートで助かりますが、147人の船員は、急ごしらえの筏(いかだ)に乗せられ見捨てられてしまいました。

ほとんどの船員が発見されるまでの13日間で亡くなってしまい、生き残ったのは15人だけでした。

筏(いかだ)の上では、飢え・脱水・疫病により人々は正気を失ってしまい、殺戮がおこり食人まで行われたそうです。

ロマン派の先駆けとされるフランスの画家 テオドール・ジェリコーは、生き残った人から聞き取りを行い、このスキャンダルな事件を作品にのこしました。

ロマン主義のはじまり

写実性を重視し、ローマ・ギリシャ文化を規範とする新古典主義が主流だった当時、同時代に起きたスキャンダルな事件を題材に、極限状態におかれた人間の本質を描いた本作は話題を呼びます。

メデューズ号の筏
(1818年-1819年)

1818年-1819年
テオドール・ジェリコー
「メデューズ号の筏」
ルーヴル美術館蔵(フランス パリ)

ナポレオンの失脚、ダーヴィッドの亡命もあり、厳格で理想的な様式な新古典主義から新たな様式が求められていたなか、テオドール・ジェリコーは人間の心理や狂気といった人の内に秘めた感情を描きました。

ジェリコーは、激しい筆のタッチを使い躍動感を表現しました。本作品はロマン主義の先駆けと言われています。

死体をスケッチ

ジェリコーは、本作品の制作にあたり、生存者2人に取材を実施。また、筏(いかだ)の精密な縮尺模型を制作するなど入念な準備をします。

また、リアリティの追及の為、死体収容所て死体を写生するなどしています。

また、中央で横たわる死体のモデルを後輩画家のドラクロワが務めたとも言われています。

テオドール・ジュリコー

ジュリコーは、社会派のテーマを多く残したロマン主義の先駆けの画家でドラクロワにも大きな影響を与えました。

当初は、新古典主義を学んでいましたが、当初より古代の神話や聖書の物語を描く事よりも身の回りの現実を描く事を好んでいたようです。

特に馬に強い関心をもっていたジュリコーは、多くの馬の絵を描いています。

エプソムの競馬
(1821年)

1821年
テオドール・ジェリコー
「エプソムの競馬」
ルーヴル美術館蔵(フランス パリ)

21歳の頃には馬を主要なモチーフとした「戦場から去る負傷した胸甲騎兵士官」にてサロンで金賞を受賞しています。

戦場から去る負傷した胸甲騎兵士官
(1814年)

1814年
テオドール・ジェリコー
「 戦場から去る負傷した胸甲騎兵士官 」
ルーヴル美術館蔵(フランス パリ)

テオドール・ジェリコーの肖像画
(1816年)

1816年
アレクサンドル=マリー・コラン
「テオドール・ジェリコーの肖像画」

落馬が原因で32歳で早世していますが、ロマン主義の先駆者として、のちの画家に大きな影響を与えています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました